スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2011年02月23日

クライストチャーチ大地震

全くびっくりです(>_<)

まずは犠牲に遭われた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m


つい12月にニュージーランドの観光に学ぶ為に訪れた時に撮影した クライストチャーチの大聖堂です

ニュースで見ると 屋根が半分位崩れていました

私達はこの大聖堂のすぐ裏にあるホテルに宿泊しました

お世話になったガイドさんの安否が心配です

私達は最近、中越地震、中越沖地震と二回も震災に遭いましたので地震の恐怖感は想像出来ます

いつ来るかわからないのが自然災害です 自然の前にして人間は本当に無力です

しかし秩序ある社会ではお互いに助け合い互助精神で又立ち直る事が出来ます

容易な事ではありませんが私達の新潟も災害の際には全国からの支援で支えられましたm(_ _)m

遠い日本からですが観光の勉強をさせて頂いたニュージーランドに私なりに出来る協力を考えて実行したいと思います







高橋 五輪夫

  


Posted by 卵の湯守 at 08:14

2011年02月22日

国宝 火焔型土器



新潟県唯一の国宝が十日町市博物館にあります

約5500年前の縄文文化の最高傑作と言われる 火焔型土器です

雪深いこの地 この火焔型土器が信濃川、魚野川沿いに多く発見されています

つい明治までは新潟は日本でも一番人口が多いところでした

雪がもたらす自然と共存し、数千年間文化を育んできました

しかし明治以降、西洋的価値観から日本海側は裏日本とも言われ、自然と共存してきた日本独自の文化が時代遅れとも言われ雪国文化が消滅の危機だと思います  

5000年前も今もエジプトでは権力者が変わらず民衆を支配し、当時は権力の象徴 ピラミッドを造っていた時代に、日本は一万年間続く縄文文化が日本海側を中心に栄えていたと言われています

最近の研究では縄文時代にもすでに稲作をしていたと言われています

しかし過度な稲作は富の格差や権力構造を生む為に程よい程度に控えていたと言われています

火焔型土器を創造する当時の日本人はどんな人達だったのでしょうか

世界はまだまだ富と権力構造の価値観で支配されています

せめて我々はそんな世界から外れて縄文時代に続く日本の昔からの価値観を掘り起こす必要があります


いかがでしょうか


高橋 五輪夫






高橋 五輪夫

  


Posted by 卵の湯守 at 20:13

2011年02月22日

国宝 火焔型土器

新潟県唯一の国宝が十日町市博物館にあります

約5500年前の縄文文化の最高傑作と言われる 火焔型土器です

雪深いこの地 この火焔型土器が信濃川、魚野川沿いに多く発見されています

つい明治までは新潟は日本でも一番人口が多いところでした

雪がもたらす自然と共存し、数千年間文化を育んできました

しかし明治以降、西洋的価値観から日本海側は裏日本とも言われ、自然と共存してきた日本独自の文化が時代遅れとも言われ雪国文化が消滅の危機だと思います

5000年前も今もエジプトでは権力者が変わらず民衆を支配し、当時は権力の象徴 ピラミッドを造っていた時代に、日本は一万年間続く縄文文化が日本海側を中心に栄えていたと言われています

最近の研究では縄文時代にもすでに稲作をしていたと言われています

しかし過度な稲作は富の格差や権力構造を生む為に程よい程度に控えていたと言われています

火焔型土器を創造する当時の日本人はどんな人達だったのでしょうか

世界はまだまだ富と権力構造の価値観で支配されています

せめて我々はそんな世界から外れて縄文時代に続く日本の昔からの価値観を掘り起こす必要があります


いかがでしょうか


高橋 五輪夫
  


Posted by 卵の湯守 at 20:06

2011年02月17日

日本、オーストリア、スキー100周年国際シンポジウム

スキーがオーストリアから日本に伝わって今年で100年になります

平成4年をピークにスキーを取り巻く観光産業が衰退しています

これらをオーストリアのチロルから学び








高橋 五輪夫

  


Posted by 卵の湯守 at 15:21

2011年02月14日

ガーラ湯沢 下山コース体験d(^_^o)

今シーズン初めてスキーをしました(苦笑) なかなかタイミング合わずにスキーに行けなかったのですが、今日は打ち合わせも仕事のアポイント無かったので2時間くらい行って来ましたd(^_^o)

下山コースは今年オープンしたのですが、素晴らしい景色を見ながらの楽しめるコースでした(#^.^#)

土日の混み具合はわかりませんが、私は約10分弱で滑って来ました

一回ではわからないと思い二回滑って来ましたが雪質も最高で楽しかったです(^^)/~~~

いや~雪山は最高だなぁ
スキー万歳‼ シーハイル‼








高橋 五輪夫

  


Posted by 卵の湯守 at 15:15

2011年02月13日

雪国の国道の歩道

国道に沿って歩道がありますが道路は雪の壁で見えません(#^.^#)

雪の降らないところに住んでいる方にはビックリするような歩道ですね

スキーは自然と対話する最高のウィンタースポーツですが、スキーだけでなく歩道を歩くだけで雪国を楽しめますよ(#^.^#)








高橋 五輪夫

  


Posted by 卵の湯守 at 11:54

2011年02月05日

立春過ぎたらスキー日和

最近は冬型の気圧が緩んだようでスキー日和が続きましたd(^_^o)

まだ来週もスキー日和が続きそうです
週末は混んでいますが平日はゆったりお風呂も入れます(#^.^#)

皆様のお越しをお待ちしています








高橋 五輪夫

  


Posted by 卵の湯守 at 17:39

2011年02月03日

八海山寒行

大寒から今日の節分まで八海山の寒行が行われます(#^.^#)

神社周辺の集落の皆様が行者さん先達さんの為に雪降り前から薪を用意したり草鞋を編んだり、タオルを用意していただいたりして朝9時頃から寒行が始まります。

今日は節分で最終日だったので大勢の方が滝打たれました

先達さん達は約一週間五種類の穀物を経ち修行に挑みます

日中は集落の皆様のご好意とご協力により慣れない私は本当に助かりますが先達さん達は夜中12過ぎに社務所を出発し、深夜に寒行を行います(゚o゚;;

私も夜中に参加させていただきましたが非常にスピリチュアルな体験をさせていただきました










高橋 五輪夫

  


Posted by 卵の湯守 at 12:55

2011年02月01日

夜の温泉街

夜遅く、車も居酒屋のお客さんを迎えるタクシー位になると飲食店の家主は屋根に上がって雪下ろしをしています

仕事の後の雪下ろしは孤独感と疲れで大変な重労働です(>_<)

明日から気温が上がり冬型の気圧も緩むとのことですが屋根の雪下ろし作業もはかどると思います

今シーズン雪下ろし作業ですでに命を落とされたニュースを何回も聞きました(>_<)

今年は気温がずっと氷点下でしたので明日以降屋根のツララや雪庇に注意が必要です

二月を過ぎれば春はもうそこ

雪国の春が恋しいなぁ~








高橋 五輪夫

  


Posted by 卵の湯守 at 15:46

2011年02月01日

新手の族車⁉

すごいバイクを発見‼(^^)
実はこれ仮面ライダーシリーズ(多分)のバイクです

昨日湯沢の観光協会の新年会が湯沢東映ホテルで行われました^^
そう東映はあの映画製作会社の東映グループのホテルなんです

そんなことでホテルの中には映画にちなんだものが展示されているというわけなんです

ロビーに二台展示してありましたから仮面ライダー好きのお子様は東映ホテルさんに行けば見れますよ

宿泊者以外も見ることができますよ^^







高橋 五輪夫

  


Posted by 卵の湯守 at 13:52