2015年08月31日
湯花咲く名湯

最近、湯沢温泉の量が少ないとか、ここ湯元源泉も湯花がなくなり温泉が薄くなったのでは?と言う口コミでした。(*^_^*)
湯沢温泉とは昔から自然に湧き出る湯花咲く湯元源泉(旅館3軒と共同浴場1軒) と昭和になり掘削した現在 湯沢の主源泉で集中管理、配湯している滝ノ沢、西山、江神源泉があります。
当館は湯元源泉です。
写真で湯花がわかりますか?
白くキラキラと浮遊物が浮いています。
普段は湯花は沈殿していますが、人が入ると拡散されます。
当館の大浴場では3時間で温泉が全て換わる湯量があり、完全にかけ流しをしていますが、湯船の底からも温泉を捨てています。
理由は沈殿した古い温泉を捨てる為です。そのため沈殿した湯花は捨てているので、あまり目に感じる事がないのです。
湯元源泉は四軒の利用者に分けていて、当館は一番多い量が配湯されています。
しかし源泉温度は通年43℃、夏は良くても冬には決して露天風呂には向いている温度ではありません。
しかし露天風呂にする場合には循環方式になり、循環方式であれば塩素消毒が義務ですから露天風呂は当然、温泉本来の成分は無くなってしまいます。
温泉はたまに入るなら野趣味や開放感ある方が良いと言う方が大半ですよね(*^_^*)
でも本当の温泉に入りたいのでしたら、温泉は鮮度な命!
当館の温泉は全ての浴槽で、温泉が3時間以内で、入れ替わります。
空気に触れず新鮮な温泉入浴を出来るのは湯沢温泉随一。いや全国でも指折りだと自負します。
高半の特徴は新鮮な温泉入浴が出来る事です。
ぜひ本物を実際に味わってみてください。
Posted by 卵の湯守 at
09:07
2015年08月30日
2015年08月26日
2015年08月26日
日本ミツバチ
これは西洋ミツバチを飼い、桜の蜜や高半周辺の花から集めたピュアな蜂蜜を販売しています。
それとは別に実験的に日本蜜蜂も飼育しています。
日本蜜蜂の凄いところは蜜蜂の天敵である肉食のスズメバチを集団で退治する能力があることです。
写真のように日本蜜蜂は集団で天敵のスズメバチを囲み自ら発する体温で40℃位に熱し、スズメバチを殺傷するのです。
これは西洋蜜蜂には出来ない本能です。
日本蜜蜂は西洋蜜蜂より蜜はを集める能力はないのですが、蜜は濃厚で全く別物とも言えるくらい美味しい蜜が取れます。
しかし日本蜜蜂はそう簡単に増やす事も難しく、少しずつ女王蜂を増やし分蜂するしかありません。
日本蜜蜂は大変貴重な蜂蜜です。
Posted by 卵の湯守 at
07:08
最近の記事
源泉で免疫力上げましょう (1/15)
温泉は温度管理していません。 (1/2)
新潟県内のライブカメラ (1/2)
年末年始は大雪です。公共交通機関をご利用くださいませ。 (12/30)
車でお越しの際は天気予報を必ずご確認くださいませ。 (12/29)
風呂から絵画の様な景色 (12/28)
お風呂場の窓は絵画の様 (12/28)
12月15日雪国になりました^_^ (12/15)
露天風呂の無い男風呂 (9/12)
大浴場のソーシャルディスタンス (8/29)
過去記事
最近のコメント
スーパーコピーロレックス / 温泉〓の温度管理について
わかばかん / 発動機愛好家
近藤圭子 / 女性大浴場からの景色
ヒロ / 地震雲?
やどろく / 火事?
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

卵の湯守