スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2010年12月20日

質実主義 




高半のこだわり、特徴 「質実主義」を目指しています
[名・形動]飾りけがなく、まじめなこと。質素で誠実なこと。また、そのさま。「―な(の)気風」「―剛健」
①温泉利用のこだわり
当館は昔より自然に湧き出る源泉をそのまま利用しています。
どの温泉施設に行っても設備の良し悪しは分かりますが、肝心なお湯自体皆様どれだけ理解していますでしょうか。
現代は自然にわき出る温泉でなくても掘削技術が進んだためにどこを掘っても温泉が出る様です。(25度以上の温度があれば温泉であると定義されています)
利用方法も様々でお湯を循環利用し何日も(塩素消毒等すれば2週間同じお湯を利用することが法律で認められている)同じ湯を再利用しても案外気付かない様です。
しかし当館では同じお湯は3時間しか使わない「放流式」の温泉施設です。
設備は決して豪華ではありませんが、いつも清潔に新鮮なお湯は赤ちゃんからお年寄りまで安心してご利用いただける自信を持った温泉浴場です。

②お食事のこだわり
すこし前まで当館でも「かに一杯付」などもプランでやっていました。。。。^^
新聞などでよく見る「かに、伊勢海老、あわび、和牛、トロ、ロブスター」など豪華な食材を格安で提供したり、~食べ放題など数十種類のビュッフェスタイルを提供しているところもあります。否定するつもりではなくそういうニーズが多いことは理解しています。
しかし当館では質実主義を目指しています。
昔から湯治は地の物を食して心身共にリフレッシュすることが目的でした。
このことからなるべく地場産にこだわり生産者の思いが伝わる食材を丁寧に手作りしています。また当館では料理方法は和食料理法を基本にしています。
もちろんこだわりをすべてかなえたら高い料金になってしまいますが、リーズナブルに「福御膳」からスタンダードな「長生御膳」当館一押しのフルコーススタイル「不老御膳」また調理長渾身の作「清心御膳」までお客様のお好みでお食事をお選び頂けます。
※グループでの宴会では上記の料理でなく宴会仕様の内容になります。詳しい内容はお問い合わせください。
③ロケーション(立地)
日本有数の豪雪地帯で、四季の移ろいが大変美しいところです
雪深いにも関わらず、はるか昔、約数万年前の旧石器時代から人が住み、約六千年前の縄文時代のすぐれた土器が見つかるなど全国でも高いレベルの縄文文化の栄えた地域です。近くの津南町、十日町市では国宝の火焔型土器が発見されました。これは大雪がもたらす恩恵で日本最大級のブナ林が太古にはあったと言われています。自然に湧出しているこの温泉は縄文人も使っていたかも知れません。そして現代約900年前にはこの地は住む人も少なくなり山奥にはあまり人も入らなかったようです。というのも約900年以上前に今の新潟県の北、新発田出身の郷士、高橋半六は関東の戦に向かう時、当地で病に倒れ、山に食べ物を求めていたところ偶然に誰も使っていない温泉を発見致しました。それ以来現在に至るまで代々守り伝えてきました。昔より幾たびか雪崩に遭遇してきましたが、約250年ほど前の1765年2月15日に
大雪崩に遭い、源泉地よりも100m程離れた現在地の高台に移動してきました。
現在地は鉄道の普及により昭和に入ってから出来た温泉街を一望できる高台にあります
昭和になり越後湯沢駅が現在の開かれた場所に出来たため、なんとなく町外れになったようですが昔より守り伝えた温泉の湧出地であり、山並みを一望できる静かな環境が高半のロケーションです。
このロケーションが気に入り何度かお見えになった文人には与謝野晶子夫妻、北原白秋、中でも小説雪国を執筆にあたり三年に渡り逗留された川端康成などが知られています。

  


Posted by 卵の湯守 at 08:26周りの自然

2009年02月23日

花粉症対策?

これから暖かくなるといやでもやってくるのが花粉症ですね(@_@;) 実は私はまだ?何ともありませんが周りの花粉症の方を見るとつらそうでかわいそうです でもそんな時は当館の大浴場の湯口で流れ出る温泉で目を洗いうがいをしてください!結構さっぱりするそうですよ!(保健所的には湯口の温泉は飲用できませんが・・・ なぜ??って感じですが)
今日面白い記事を見つけましたので引用抜粋しました 結構笑えますが真剣な学術発表です^^以下どうぞ
「将来、子どもが花粉症で苦しまないようにするためにはどうすればよいか―。理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの谷口克センター長が「花粉症にならないための9か条」を紹介した。

 2月23日に横浜市の理研横浜研究所で報道関係者を対象に開かれた「製薬協プレスツアー」(主催=日本製薬工業協会)で、谷口センター長は「スギ花粉症ワクチン開発」と題して講演。この中で、▽生後早期にBCGを接種させる▽幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取させる▽小児期にはなるべく抗生物質を使わない▽猫、犬を家の中で飼育する▽早期に託児所などに預け、細菌感染の機会を増やす▽適度に不衛生な環境を維持する▽狭い家で、子だくさんの状態で育てる▽農家で育てる▽手や顔を洗う回数を少なくする―の9か条を紹介した」 あーやっぱり清潔すぎるのも免疫不全の原因なんだという都市伝説的な事が正式なものになった瞬間でした(^◇^) しかし適度な不衛生な環境を保つっつーのもなぁー(笑)  


Posted by 卵の湯守 at 23:28Comments(0)周りの自然

2008年10月05日

散歩道

昨日夜いつものとおり ペコ(ビーグル)の散歩をしていました。ところが以前もブログに書きましたが又また雑誌を破いて道に沿って約200m位撒き散らしてありました。ひどい奴がいると思いながら昨日は暗く人通りも少ない道なので私もゴミを拾わず翌朝に又散歩がてら清掃しようと思い今朝散歩に出掛けると近所の方じゃないおばあちゃんが一枚づつ雑誌のゴミを拾いながら歩いて来ました。早速声をかけるとおばあちゃん曰くかれこれ4.5回目だそうです(+_+)その度に拾っていただいたそうで頭が下がりましたm(__)m なんかそのおばあちゃんの道徳的公共心は本来日本人の美しさだと改めて感じました。
  


Posted by 卵の湯守 at 08:46Comments(0)周りの自然

2008年07月30日

苗場山に行って来ました

フジロックの会場は苗場スキー場でしたが訳あって苗場ロックでなくフジロックです(^O^)それはともかく本当は苗場スキー場は筍山なんですよ(^.^)昔先々代が町の議長なんぞをしていたころ 湯沢の五つの村が合併し湯沢町となり筍山の開発を昔の国土計画さんにお願いし売却をしました。その時名前を苗場国際スキー場にしたらいいと申し上げ苗場スキー場となったそうです。苗場山は名前の通り山頂が大変平らで、至るところに田んぼの様な湿地があることからそう名付けられました。古くは江戸時代のベストセラー作家の鈴木牧之(ぼくし)と言う方で代表作は北越雪譜と言う作品で雪国の生活を克明に綴っていますがこの方も苗場山に登り苗場の山を江戸の街に紹介したそうです。今は深田久弥の日本百名山、花の百名山とも言われる山のひとつになっていますがその位魅力のある山なんです。高半からは三俣地区から山道を走って神楽山麓和田小屋まで車で25分そこが5合目で標高約1345mそこから歩き始めて約4時間で山頂に到着しました。
標高約2145mの別世界が広がっていました。(⌒0⌒)/~~ なんか登山なんか悠長な事している様に思われれますが、このシーズン登山のお客様が見えた時に何にも説明出来ないのは恥ずかしいでしょう?(^○^)湯沢の事は自分の目で確かめてお客様に説明をしたいのです。なんか言い訳がずいぶんキザな感じですね(~o~) って言うわけでフジロックフィスティバルの後の睡眠不足でしたが精神バランスの調整と自分の趣味と遊びが本音です(^^ゞ 少しメタボが解消出来たら本望です ちゃんちゃん♪
  


Posted by 卵の湯守 at 17:21Comments(0)周りの自然

2008年07月07日

目に入らぬかー!?

今の時期は空地にタチアオイが咲いています。一度は聞いた事のあるフレーズ 「この紋所が目に入らぬかー」はこの葵科の植物です 調べたら双葉葵が徳川家の家紋のデザインに使われているそうです。タチアオイはなんとハイビスカスとも親戚らしいです(@_@) 子供時分から馴染み深い花が南国ハワイや沖縄のイメージを連想させる どこか遠い国の花と仲間と聞くとすごく不思議な感じがしました。 そういえば昨今地球温暖化で東京も亜熱帯地域化してるとか・・・ 確かに冬もここ湯沢で雪にならずに雨が降ってしまうことも珍しくなくなりました。(*_*) 今 洞爺湖では地球温暖化を中心テーマでサミットが開かれていますがいい話合いができるといいですね! 地球規模で環境変化が起きると雪国の独自性文化もますます消えてしまうのでしょうか・・ 
  
タグ :サミット


Posted by 卵の湯守 at 08:45Comments(0)周りの自然