2014年05月27日
続 ミツバチプロジェクト
写真の様にみつ蓋を取ると、花の香りが豊かな、濃密なハチミツが採れました!
糖度は79度有りましたよ。
お客様に販売出来る様になるには、来月半ば位かと思います。
今日は少しだけ、ロイヤルゼリーを頂きました(*^_^*)
又順次報告します。
iPhoneから送信◉
Posted by 卵の湯守 at
14:59
2014年05月24日
ミツバチプロジェクト
その後にはアカシアやフジの花が咲いていますので、第二弾のハチミツを集める予定です。
採取したてのハチミツはお店で売っている物とは全く別物! 花の香りが凄くたちますよ(*^_^*) こんなハチミツは食べたことが無いですよ!
高半では、夕食のデザートに出す予定です。 今月末にはお出しします。
iPhoneから送信◉
Posted by 卵の湯守 at
10:48
2014年05月19日
五月晴れ
昭和7年与謝野晶子、鉄幹夫妻が宿泊した時に詠まれた一句です。
山菜でも、この辺りでは、通称 木の芽 と呼び、あけびの新芽を食べます。
今まさにあけびのつるや山菜の真っ盛りです。
一年間で最も美しい雪国の季節です。
皆様のご来館をお待ちしています。
iPhoneから送信◉
Posted by 卵の湯守 at
06:04
2014年05月11日
湯沢町の消防訓練
湯沢を訪れるお客様、住民の安心安全の為に日々、消防団の皆さんはボランティアで参加し活躍しています。
今日はその訓練成果を発表する春季消防演習でした。
iPhoneから送信◉
Posted by 卵の湯守 at
10:37
2014年05月05日
ハチミツ、初しぼり


今年始めた、高半ミツバチプロジェクトのハチミツを初しぼりしました(*^_^*)
まだ試験的なしぼりでしたが花の香りが立っていて、ハチミツってこんなに香りがするんだと始めて知りました(*^_^*)
試験しぼりのハチミツはゴールデンウイーク中の食事に出せる様に早速調理場に持って行きました(^-^)
Posted by 卵の湯守 at
05:54
2014年05月02日
朝6時前に湯沢唯一行列ができる
湯沢温泉唯一行列が毎日できる共同浴場は高半の温泉を分湯したこの湯元共同浴場だけです。
湯沢には町民が全て同額で入れる、もっと設備の整った浴場は幾つも有りますが、湯沢町の外れの湯元共同浴場に毎日朝6時半から人が集まるのはズバリ、泉質の良さに他なりません。
湯沢に来たらどこの温泉が一番良いか地元の人に聞いて見て下さい。
間違え無く、高半か湯元共同浴場を紹介するでしょう(*^_^*)
高半では夜通し入浴出来ますし、一人当たりに温泉を使う量が圧倒的に多いです。
温泉はどこも同じ?
いえ、全然違いますよ。
色んな温泉に入って来た方なら、尚更泉質の良さがわかるはずです。
iPhoneから送信◉
Posted by 卵の湯守 at
06:13
最近の記事
源泉で免疫力上げましょう (1/15)
温泉は温度管理していません。 (1/2)
新潟県内のライブカメラ (1/2)
年末年始は大雪です。公共交通機関をご利用くださいませ。 (12/30)
車でお越しの際は天気予報を必ずご確認くださいませ。 (12/29)
風呂から絵画の様な景色 (12/28)
お風呂場の窓は絵画の様 (12/28)
12月15日雪国になりました^_^ (12/15)
露天風呂の無い男風呂 (9/12)
大浴場のソーシャルディスタンス (8/29)
過去記事
最近のコメント
スーパーコピーロレックス / 温泉〓の温度管理について
わかばかん / 発動機愛好家
近藤圭子 / 女性大浴場からの景色
ヒロ / 地震雲?
やどろく / 火事?
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

卵の湯守